• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

L HACK

L HACK » コラム » 現金を一切持たずにキャッシュレス生活を実践してみた結果

現金を一切持たずにキャッシュレス生活を実践してみた結果

2018年12月4日 / 2018年12月4日

現金を一切持たずにキャッシュレス生活を実践してみた結果

こんにちは。

Google Pixel 3 を買ってからというもの NFC がついたおかげで自分的にキャッシュレス生活指数が飛躍的に伸びました!
今回はキャッシュレス生活を始めてみてのあれこれを書きたいと思います。

まずはじめに

キャッシュレス生活を始めてから約10日間で終わりました。

日本ではレベルが高いようです笑
とは言ってもこれは連続記録の話で全然キャッシュレス生活は続けています。
以下、僕が実際キャッシュレスにする方法や苦労したところなどお話したいと思います。

キャッシュレス生活をすることになった経緯

ある日Google Pixel 3 をゲットしました。それと時を同じく、偶然にも財布の中の現金を使いきれたことから、キャッシュレス生活が始まりました。

キャッシュレス生活をして思ったこと

キャッシュレス生活最高!

現金を持たないというのはこんなに素晴らしいことなのでしょうか!
何がいいって、

スマート。

僕が実際やっているキャッシュレス方法としては

・Google Pay (QUICPay)
・Google Pay (Suica)
・クレジットカード

この三本で今動いています。
シチュエーション的にはこんな感じです。

買い物 → Google Pay (QUICPay) or クレジットカード
電車 → Google Pay (Suica)
外食 → Google Pay (QUICPay)or クレジットカード

ということでこの3つがあると基本的にはキャッシュレスで生活ができるようになります。

キャッシュレスで苦戦するところ

とは言っても、今の日本じゃキャッシュレスだけで生きるのは結構ムズい笑

何がムズいかと言うと、大きく分けて2つの感情による要因があると思っています。

人側

そもそも、キャッシュレスにしようと思っていない。
現金で事足りている。
なんかややこしそうでめんどくさそう。

店側

キャッシュレス決済を導入するのに億劫。(ややこしいのと決済手数料)
現金で何も困っていない。

これらの感情があるので現状あまり進んでいない。
これは日本が安全なのもあったりするのが要因だと思うのですが

なぜキャッシュレス化が日本で進まないのか

ただ、大元となっている店側の間口の狭さだと思っています。結構やっかい。
ここが開放しないとどうにもならないのでお店さんぜひとも頑張っていただきたい。
最近だと、PayPay や LINE Pay などで決済手数料無料で電子決済できるサービスなどもできているので、ぜひとも活用してキャッシュレスを促進してほしいです。

キャッシュレスにするための対応策

キャッシュレスがまだまだ浸透していない中、
果敢にキャッシュレス生活をしていく上ではいろいろな壁があります。

まだ数少ないキャッシュレシャーにはキャッシュレスをするためにある程度努力が必要になります。
ここではどのようにキャッシュレスにしていくのがいいのか提案をしてみたいと思います。

お店会計編

友達とかとお店に行ったときお会計の際は率先して声高らかに「クレジットで払うわ!」と言いましょう。
そして周りの人たちから現金をいただきましょう。こいつポイント貯めやがったなという思われてようが無視しましょう。目的はそこではないので。
もちろんこの現金は、銀行に預けるかICカードにチャージしましょう。

ランチ編

ランチが結構大変かなと思います。
おいしそうな個人がやっていそうなお店などは現金のみ。もしくは数千円以上じゃないと使えないなどの何を考えてるんやルールがあります。

一番、安全なのがファミレスやコンビニ弁当などです。
ここらへんはクレジットカードや電子決済が可能です。
なので、ランチに迷ったらファミレスやコンビニ弁当にしましょう。

注意点

上記のようなキャッシュレスに向けての個人的な動きはいいのですが、やりすぎには注意した方がいいでしょう。めっちゃ嫌がられます笑
嫌われてもいいんだ!自分の道を行く!!という人はいいですが、周りも大事にしたいと思う人は、もし団体で行動することが決まっているときなどには、消費するであろうほどの現金を財布に入れ、現金しか対応できないところではその現金で対応しましょう。悔しいですが、これが今の日本です。

まとめ

個人的にキャッシュレスで生活することは可能です。ただ自分以外の人と行動を同じにする場合、キャッシュレスで対応できることがまだ難しい部分もあります。特に飲食店やライブやイベントなど。

日本のキャッシュレス化はもう少し時間がかかりそうですが、そこまで遠くないことだと信じながら僕は今日もキャッシュレスで生きていきたいと思います。

カテゴリー: コラム タグ: Pixel3, キャッシュレス

Primary Sidebar

エンジニアが思ったことを書いていくHack系ブログ。
普段はオリジナルテーマを作る僕ですが、
今回は有料テーマ「genesis」を使って書いています。
Apple・Google・ガジェットレビューなどを多めに更新していきます。

最近の投稿

【朗報】Kyash、Google PayのQUICPay+を使ってもポイント付与されるようになった模様

【朗報】Kyash、Google PayのQUICPay+を使ってもポイント付与されるようになった模様

新型コロナウイルス感染症対策にもなるキャッシュレス決済

新型コロナウイルス感染症対策にもなるキャッシュレス決済

Pay疲れしてない?もっとシンプルに生きようよ

Pay疲れしてない?もっとシンプルに生きようよ

Kyashが新しいKyash Cardの申込みを開始した。注意点も。

Kyashが新しいKyash Cardの申込みを開始した。注意点も。

MacBook Pro 16インチ シザー式キーボードを数ヶ月使って思うこと

MacBook Pro 16インチ シザー式キーボードを数ヶ月使って思うこと

Motorolaが僕が期待してた折りたたみスマホ Razrを出してくれた

Motorolaが僕が期待してた折りたたみスマホ Razr(レーザー)を出してくれた

アーカイブ

  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (1)

カテゴリー

  • コラム
  • テック
  • レビュー

タグ

Android Apple Apply Pay Google Google I/O Google Pay iPad iPhone Kyash Macbook MacBookPro Pixel3 ガジェット キャッシュレス スマートフォン ノッチ バッグ モバイルSuica

Apple信者の私がiPhoneからPixel3に変えようと思った理由

2018年10月19日

Origamiがメルカリの100%子会社になることについて

Origamiがメルカリの100%子会社になることについて

2020年2月2日

ノッチはいる?いらない?スマホの今後について考えてみた

2018年8月29日

Origami Pay結構いいかも。キャッシュレス事情

Origami Pay結構いいかも。キャッシュレス事情

2019年10月14日

iPhone から Pixel 3 に変えて思ったこと(いいとこ・ダメなとこ)

iPhone から Pixel 3 に変えて思ったこと(いいとこ・ダメなとこ)

2018年11月17日

Copyright © 2023 · L HACK · All Right Reserved.