• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

L HACK

L HACK » コラム » Origami Pay結構いいかも。キャッシュレス事情

Origami Pay結構いいかも。キャッシュレス事情

2019年10月14日 / 2019年10月14日

Origami Pay結構いいかも。キャッシュレス事情

みなさん、こんにちは。
キャッシュレスやってますか?

今回は僕も少し前から使い始めてて還元率もよかったり結構いいなと思っている。Origami Pay(オリガミペイ)について個人的にいいなと思ったことをお話しようと思います。あとは今後個人的にOrigami Payに求めたいことなどもちょろっと書いてます。

Origami Payとは

Origami Payとは株式会社Origamiという会社が運営しているQRコードペイメントサービスです。

こんにちは、キャッシュレス。

出典: Origami Pay – スクリーンショット

で、お馴染みな感じです。

何がいいのか。

どこのクレジットカードでも何かしらの還元はある

これがいいですね。

Origami Payは還元されるクレジットカードを限定していません。(PayPayだとYahooカードしか還元されません)

これ、最高にいいですね。
ここのあたり制限しない方が使う側からするととてもありがたいです。

還元率がいい

Origami Payは10月1日からも還元率がいいです。
金融機関口座からだと3%還元です。
クレジットカードからなら1%還元。

出典: Origami Pay – スクリーンショット

いいやん。

下手したら、クレジットカードで登録するより、金融機関口座で支払った方が還元率高くなる人も出てくるじゃないでしょうか。

Kyashがいい感じ使える

僕的にもう一つのポイントがKyashが使えるところです。

Kyashを使ってみてわかったメリット・デメリット

Kyashもご多分に洩れず10月から還元率が改正されていますが、Origami Pay経由だとネット支払いになるので、還元率は確保される感じになってます。

なので、Kyash経由だとOrigami Payの0.5%とKyashの還元率が付いてくるというかたちになります。Kyashの還元率は10月からリアルカードを持っているかどうかで還元率変わるようになったので気になる人はチェックしてみてください。

Kyash、PayPayなどの10月からの還元率変更についてのまとめ

Origami Payのダメな点

そんなOrigami Payですが、ここがちょっとだよなーってところもあるのでそれも共有しておきたいと思います。

Origami Payのちょっとここはというところは

使える店舗が少ない

ってこと。

2019年10月現在だとコンビニだとローソン、ミニストップ、ポプラ、セイコーマートで使えるということになってます。

そう。ということは、
結構いろんなところにあるファミマとかセブンイレブンとかは入ってません。

NO WAY!!

ここ入ったら使う人もちらほら出てくるんじゃないでしょうか。

コンビニだけの話だけだとこれだけですが、他にも他のPay系サービスよりかは導入店舗が少ないように感じますね。

Origami Payの今後に期待すること

Origami Payは今後は店舗の拡大を図るとともに、
QRコード決済から非接触決済(Suicaみたいな方式)に変更してもらいたい。と個人的には思ってます。(どん!)

個人的にはQRコードはそろそろ潮時かと思っているので(もうそろそろ非接触のシステム組んでくれ)、早く非接触の方向に進んで行ってほしいなと思います。それのちゃんとした先駆けになればいいな、Origami Payが。ちゃんとしたというのが一時はOrigami Payは非接触決済の方向で運営していたのだが、システムの誤作動が多いとのことからQRコード決済にしたらしい。

なので今度は、ちゃんとした形で非接触決済にチャレンジして、非接触決済分野を物にしてほしいと思います。

まとめ

ということでOrigami Payは導入店舗はまだ他のところと比べて少ないものの、還元率に関しては最大還元率は維持したままで、なおかつクレジットカードの還元率も分け隔てなく対応しているところが個人的には意気込みや意思のようなものを感じて好きです。
今後については上のところに書いている通りなので、ぜひまた非接触決済にチャレンジしてほしいなと思います。

カテゴリー: コラム タグ: キャッシュレス

Primary Sidebar

エンジニアが思ったことを書いていくHack系ブログ。
普段はオリジナルテーマを作る僕ですが、
今回は有料テーマ「genesis」を使って書いています。
Apple・Google・ガジェットレビューなどを多めに更新していきます。

最近の投稿

【朗報】Kyash、Google PayのQUICPay+を使ってもポイント付与されるようになった模様

【朗報】Kyash、Google PayのQUICPay+を使ってもポイント付与されるようになった模様

新型コロナウイルス感染症対策にもなるキャッシュレス決済

新型コロナウイルス感染症対策にもなるキャッシュレス決済

Pay疲れしてない?もっとシンプルに生きようよ

Pay疲れしてない?もっとシンプルに生きようよ

Kyashが新しいKyash Cardの申込みを開始した。注意点も。

Kyashが新しいKyash Cardの申込みを開始した。注意点も。

MacBook Pro 16インチ シザー式キーボードを数ヶ月使って思うこと

MacBook Pro 16インチ シザー式キーボードを数ヶ月使って思うこと

Motorolaが僕が期待してた折りたたみスマホ Razrを出してくれた

Motorolaが僕が期待してた折りたたみスマホ Razr(レーザー)を出してくれた

アーカイブ

  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (1)

カテゴリー

  • コラム
  • テック
  • レビュー

タグ

Android Apple Apply Pay Google Google I/O Google Pay iPad iPhone Kyash Macbook MacBookPro Pixel3 ガジェット キャッシュレス スマートフォン ノッチ バッグ モバイルSuica
Kyashを使ってみてわかったメリット・デメリット

Kyashを使ってみてわかったメリット・デメリット

2018年12月9日

新型 iPad Pro (2018)は買い!スペック等まとめ

2018年11月3日

Google I/O 2018 で見えたGoogleが見る未来

2018年5月15日

なぜキャッシュレス化が日本で進まないのか

2018年6月4日

iPhone XSは買わない?最近のスマホの打ち止め感について

2018年9月18日

Copyright © 2023 · L HACK · All Right Reserved.