• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

L HACK

L HACK » コラム » Pay疲れしてない?もっとシンプルに生きようよ

Pay疲れしてない?もっとシンプルに生きようよ

2020年3月21日 / 2020年3月21日

こんにちは Pay疲れしてませんか?

最近では新しくau Payというのが出てきて
世間を賑わしていますが、
もう、なんとかPayとかうんざりしてませんか?

僕はしています。

多くのPayを持つ = 危険?

Pay系に火がついたのは、100億円キャンペーンのPayPayであり、Line Payもをれを追従し、そのあと様々なPayたちが日本に降り立ちました。

巷でよく聞くのが、

とりあえず新しいPayに登録してみてキャンペーンあるPayで精算をして得するようにしています

という声。 まぁ理解はできる。

けど、 多く登録するということは危険度も広がるってことやと僕は思ってます。

まぁあのセブンの件を見てもわかると思うけど。僕は基本自分が使うであろうところのPayしか持たないようにしています。

キャンペーンに踊らされるのはやめよう

企業側はあれやこれやとサービスをして現金で払うよりお得ですよーと言って、自分所のPayを使ってもらおうと努力してます。

それでいろいろな企業に情報を取られていることは元より、このキャンペーンがしているからこのPayを使う!という精算方法は個人的にはナンセンスなやり方だと思っています。

なぜか。

単純に順番が逆だからだ。

○ このPayを使っててこのキャンペーンを使う
× このキャンペーンやってるからこのPay使う

本来はこうあるべきであると思う。

キャンペーンありきだと、キャンペーンが各社終わったあとに
キャンペーンありきで使っていたPayの使い時がわからなくなる可能性がある。

まぁ消せばいいだけという話もあるけど、
消すのにも労力かかるからね。

あとは、労力が結構かかってしまうということ。
このPayは何月の何日の何時まで使った方がお得だ。あーあのPayはここのお店だとお得だ!あーあのPayは・・・

頭フル回転です。

継続性があるものだったらいい

じゃあPayで1つに固めればいいのか、ということやけども、そういうわけでもない。

Payを使い分けるのはいいが、キャンペーンに踊らされているのはよくないということ。

つまり、 キャンペーン以外でそのPayの価値(ルーティーン)を見いだし、使いこなせるようにしようということ。

そうしたら、変に悩まなくなって生きやすくなると思います。

シンプルに生きよう

pay系はもって3つくらいまでがいいと思う。 3つもあれば振り分けできるでしょ。何で3つかなどの細かい理由はありません。3つくらいやったら自分のコントロール下におけるかなといった考えです。それ以上だと、めんどくさくなる。

まぁ、どうせ近い将来統合する!

もうpayに惑わされるな!

カテゴリー: コラム タグ: キャッシュレス

Primary Sidebar

エンジニアが思ったことを書いていくHack系ブログ。
普段はオリジナルテーマを作る僕ですが、
今回は有料テーマ「genesis」を使って書いています。
Apple・Google・ガジェットレビューなどを多めに更新していきます。

最近の投稿

【朗報】Kyash、Google PayのQUICPay+を使ってもポイント付与されるようになった模様

【朗報】Kyash、Google PayのQUICPay+を使ってもポイント付与されるようになった模様

新型コロナウイルス感染症対策にもなるキャッシュレス決済

新型コロナウイルス感染症対策にもなるキャッシュレス決済

Pay疲れしてない?もっとシンプルに生きようよ

Pay疲れしてない?もっとシンプルに生きようよ

Kyashが新しいKyash Cardの申込みを開始した。注意点も。

Kyashが新しいKyash Cardの申込みを開始した。注意点も。

MacBook Pro 16インチ シザー式キーボードを数ヶ月使って思うこと

MacBook Pro 16インチ シザー式キーボードを数ヶ月使って思うこと

Motorolaが僕が期待してた折りたたみスマホ Razrを出してくれた

Motorolaが僕が期待してた折りたたみスマホ Razr(レーザー)を出してくれた

アーカイブ

  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (1)

カテゴリー

  • コラム
  • テック
  • レビュー

タグ

Android Apple Apply Pay Google Google I/O Google Pay iPad iPhone Kyash Macbook MacBookPro Pixel3 ガジェット キャッシュレス スマートフォン ノッチ バッグ モバイルSuica

なぜキャッシュレス化が日本で進まないのか

2018年6月4日

Google I/O 2018 で見えたGoogleが見る未来

2018年5月15日

新型 iPad Pro (2018)は買い!スペック等まとめ

2018年11月3日

UFJ銀行のEco通帳はやった方がええのか

UFJ銀行のEco通帳はやった方がええのか

2020年2月2日

現金を一切持たずにキャッシュレス生活を実践してみた結果

現金を一切持たずにキャッシュレス生活を実践してみた結果

2018年12月4日

Copyright © 2023 · L HACK · All Right Reserved.