• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

L HACK

L HACK » レビュー » UFJ銀行のEco通帳はやった方がええのか

UFJ銀行のEco通帳はやった方がええのか

2020年2月2日 / 2020年2月2日

UFJ銀行のEco通帳はやった方がええのか

UFJがEco通帳を促す総額1億円キャンペーンというのをやり始めました。
意図的なところは記事にしてますのでそちらをご覧ください。

UFJ銀行の総額1億円キャンペーンでEco通帳を促す理由

今回は、このEco通帳なるものやった方がええのかどうか個人的な意見を書いていきたいと思います。

Eco通帳とはなんぞや

まず、ここなんやけど端的に言うと、

紙の通帳の代わりに、デジタルにしてWebやアプリで閲覧できるようにするサービス

ってことかな。

メリットは?

メリットとしては、

  • 紙媒体から開放されて自由になる
  • どこでも確認できる

って感じかな。

デメリットは?

デメリットは、

  • 通帳が使えなくなる
  • 入出金の履歴閲覧に制限がかかる

ってことかな。

おいおい、通帳使えなくなるのはわかるけど、入出金の履歴閲覧に制限がかかるってどういうことやってことなんやけども、これは下で説明していきます。

入出金の履歴はどこまで見えんの?

デジタルにするのはええとして、
ちゃんと通帳のメリットは据え置きでやってもらわな困りまっせ。ってことやと思うんやけども、暗に入出金の閲覧できる期間のことを指してるんやけども。

期限どうなんの?ってことなんやけども、
UFJ銀行でのEco通帳はこのように書いてます。

Eco通帳のお申込月の前月月初以降の明細は、三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)の入出金明細画面にて25ヵ月間参照できます。

Eco通帳のご説明 | 三菱UFJ銀行

うん、25ヶ月しかできない!

まじかよ。
誰がやんねん!

せめて、紙の通帳と同じで、全部見れるようにしようや。

25ヶ月しか見れへんとかどゆこと?
2年前とか見るんか!とか言われたらほぼほぼ見やへんけど、紙の通帳にできることは網羅しようや。ってことやん。

あ、どうやら10年分は見れるらしい

上で2年くらいしか!って書いたけど、よくよく見ると10年分、申請すれば見れるらしい。すんまへん。

Eco通帳お申込月の前々月末以前の明細は、お取引推移表をお申し込みされると、最大10年前までさかのぼって確認できます。

Eco通帳のご説明 | 三菱UFJ銀行

え、結論どうゆこと?

ややこいけど、どういうことかまとめると言うと、

期間見方
25ヶ月ネットバンキング(Web・アプリ)での閲覧
10年お取引推移表の申請後、PDFで閲覧

って感じです。

普段は25ヶ月間はWebやアプリからいつでも見れるよ!
もっと遡りたい場合は申請してくれたら最長申し込み月より10年前まで見れるようにできるよ!

ってことやと思います。

ちなみに10年見るやつはお取引推移表を申請してから
原則、翌日から順次見れるようになるらしいです。

ここの25ヶ月と10年のところ、結構勘違いしてる人もいると思う。

僕も勘違いしてた(笑)

まとめ

ということでトータルどうなんですかね。
個人的にはEco通帳、意外といいかも?って思ってきました。

Eco通帳にするかどうかの明暗分かれそうなのは、やっぱり閲覧年数のところやと思うのでそこらへんをどう捉えるかかなと思います。

僕はちょっと前向きに考えていこうと思いました!

以上です!

カテゴリー: コラム

Primary Sidebar

エンジニアが思ったことを書いていくHack系ブログ。
普段はオリジナルテーマを作る僕ですが、
今回は有料テーマ「genesis」を使って書いています。
Apple・Google・ガジェットレビューなどを多めに更新していきます。

最近の投稿

【朗報】Kyash、Google PayのQUICPay+を使ってもポイント付与されるようになった模様

【朗報】Kyash、Google PayのQUICPay+を使ってもポイント付与されるようになった模様

新型コロナウイルス感染症対策にもなるキャッシュレス決済

新型コロナウイルス感染症対策にもなるキャッシュレス決済

Pay疲れしてない?もっとシンプルに生きようよ

Pay疲れしてない?もっとシンプルに生きようよ

Kyashが新しいKyash Cardの申込みを開始した。注意点も。

Kyashが新しいKyash Cardの申込みを開始した。注意点も。

MacBook Pro 16インチ シザー式キーボードを数ヶ月使って思うこと

MacBook Pro 16インチ シザー式キーボードを数ヶ月使って思うこと

Motorolaが僕が期待してた折りたたみスマホ Razrを出してくれた

Motorolaが僕が期待してた折りたたみスマホ Razr(レーザー)を出してくれた

アーカイブ

  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (1)

カテゴリー

  • コラム
  • テック
  • レビュー

タグ

Android Apple Apply Pay Google Google I/O Google Pay iPad iPhone Kyash Macbook MacBookPro Pixel3 ガジェット キャッシュレス スマートフォン ノッチ バッグ モバイルSuica

Apple信者の私がiPhoneからPixel3に変えようと思った理由

2018年10月19日

モバイルSuicaは現金10円単位でチャージできるのか

モバイルSuicaは現金10円単位でチャージできるのか

2019年2月17日

私がスマートウォッチを買わない理由

私がスマートウォッチを買わない理由

2019年6月23日

JREポイント登録ちょっと待った!ほんとに登録して大丈夫?キャッシュレスのセキュリティに思うこと

JREポイント登録ちょっと待った!ほんとに登録して大丈夫?キャッシュレスのセキュリティに思うこと

2019年10月1日

ノッチはいる?いらない?スマホの今後について考えてみた

2018年8月29日

Copyright © 2023 · L HACK · All Right Reserved.